2016年6月28日火曜日

郵貯銀行の株主総会に行って来た

 さいたまスパーアリーナでゆうちょ銀行の株主総会があったので、どんなもんかと出かけて来ました。
 若い社員のような人があちこちに配置されていて、大勢で出迎える態勢でした。メインアリーナは初めて入りましたが、可動式の座席で区切られたせいもあって観客席はそれほど広くない感じがしました。

 最初に事業報告が読み上げられて、「外国資本への投資を増加させて行く」と説明があったので、その内容をもう少し詳しく教えてほしいと手を上げて質問しました。

 マイナス金利政策で、国債運用が基本だった郵貯の資金もリスク投資に向かい始めるらしいのです。 
 担当の副社長は「約46兆円を外国証券、他に国内外の不動産に投資して行く」と答えました。また「外国資本の多くは社債で45.3兆円の保存残高があるが、100%の為替ヘッジをしている」と言ってました。「国債は米国・独・仏・伊を持っているが、全額為替ヘッジをしている。円高で評価損はあり、リスクは抱えている」とも言ってました。

 不動産投資は外部からプロの人材を登用したり、アセットマネジメント部門を通じて外部へ委託もするようです。という事は、新興国への不動産投資は外部に丸投げかも知れません。

 副社長は、「株・債券・為替・クレジット・コモディティーなどを20数年関わって来て、どこにどういう人材がいるか知っている。リスク管理部門も作った」と言ってました。

2016年6月17日金曜日

JR大宮工場の「鉄道ふれあいフェア」にブラリ

 最低入札価格が20万円ですから、人気があるんですね。


台車をクレーンで運んで来て

 車輪のある場所に降ろして、

 車輪と接続します。




これは車輪を削っている所です。

2016年6月14日火曜日

2018年までに着工する病院(埼玉県)一覧

 埼玉県は病院等整備計画を受け付けた所、49病院から2,736床の申し出がありました。その中から医療審議会の意見を聴いて27病院612床の計画を採用しました。着工は2018年までです。


採用した病院計画は次の通りです。
【南部】
済生会川口総合病院(20床)・・・第二次救急、がんの高度専門医療
斎藤記念病院(20床)・・・精神疾患を有する身体合併症患者に対応する救急
戸田中央リハビリテーション病院(71床)・・・回復期リハビリテーション
かわぐち心臓呼吸器病院(20床)・・・急性心筋梗塞の高度専門医療
川口さくら病院(50床)・・・在宅医療(地域包括ケア含む)、回復期リハビリテーション
5病院(181床)

【南西部】
みずほ台病院(17床)・・・在宅医療(地域包括ケア含む)
堀ノ内病院(19床)・・・第二次救急、在宅医療(地域包括ケア含む)
富家病院(59床)・・・在宅医療(地域包括ケア含む)、回復期リハビリテーション
塩味病院(17床)・・・在宅医療(地域包括ケア含む)、回復期リハビリテーション
さくら記念病院(13床)・・・在宅医療(地域包括ケア含む)
5病院(125床)

【東部】
鳳永病院(5床)・・・在宅医療(地域包括ケア含む)
越谷ハートフルクリニック(2床)・・・在宅医療(地域包括ケア含む)
南部厚生病院(30床)…緩和ケア
リハビリテーション天草病院(17床)・・・回復期リハビリテーション
4病院(54床)

【さいたま】
さいたま市立病院(40床)・・・救命救急センター、緩和ケア
自治医科大学付属さいたま医療センター(23床)・・・救命救急センター、NICU
岩槻南病院(6床)・・・急性心筋梗塞の高度専門医療
西部総合病院(8床)・・・在宅医療(地域包括ケア含む)
4病院(77床)

【県央】
埼玉脳神経外科病院(12床)・・・回復期リハビリテーション、脳卒中の高度専門医療
1病院(12床)

【西部】
圏央所沢病院(18床)・・・脳卒中の高度専門医療
飯能整形外科病院(22床)・・・第二次救急
狭山中央病院(28床)・・・第二次救急
武蔵大病院(8床)・・・回復期リハビリテーション
並木病院(2床)・・・在宅医療(地域包括ケア含む)
埼玉西協同病院(49床)・・・在宅医療(地域包括ケア含む)
6病院(127床)

【北部】
岡病院(24床)・・・在宅医療(地域包括ケア含む)
籠原病院(12床)・・・在宅医療(地域包括ケア含む)
2病院(36床)

2016年6月13日月曜日

どうなるさいたま市の順天堂大学病院計画

 埼玉県は人口10万人当たりの一般病床数や医師数は全国最低で、特に県北部は「医療過疎地域」と呼ばれて医師不足になっています。

 県は2014年には病院整備計画を公募しました。その条件には、(1)大学附属病院の整備(2)医学系大学院を併設(3)県内の医師確保困難地域への医師派遣に積極的に協力(4)2018年3月までに着工の4点を挙げました。
 これに順天堂大学附属病院が応募して決まりました。

 建設場所は当初は県有地で候補を検討しましたが、大学側の希望で浦和美園駅(埼玉高速鉄道)から北方へ約1キロメートルで、UR都市機構が実施中の土地区画整理事業地内になりました。

 新病院の予定地は敷地が約7.3ヘクタール。 県は今年度の当初予算で63億円(約3ヘクタール)の土地購入費等を計上しました。残りの土地はさいたま市が賃貸契約を結んで提供するようです。
 現段階ではURや他の地権者との用地交渉と平行して、基本計画が策定中です。

 この病院の建設に関しては大学病院側の費用の持ち出しが低く、多くの負担が県や市に掛かって来るようなので、普通は住民との合意形成が必要になって来ると思われます。一部の報道では県が200億円を支出するとありましたが、まだ交渉には入ってないようです。大学病院・埼玉県・さいたま市のそれぞれの負担割合がどの位になるのかはこれから詰めて行くのでしょう。 

 ちなみに病院建設費は「1床当たり5000万円」とか言われ、 800床の同病院では概算で400億円になります。大学院医学研究科を設置すれば、さらに建設費が膨らむとが予想されます。
 他県の病院整備では建設費用の半分程度を行政が負担した事例があるようです。スケジュールは2018年3月までに着工し、2020年度の開院を目指します。 

 病院には大学院も併設し、そこで育った医師を北部の病院に派遣して地域医療に貢献してもらう条件も入っているそうです。